7月例会のご案内 2025/07/04
日時:2025年7月19日(土)午後2時から5時
場所:京都府教育文化センター204号室(京都市左京区聖護院川原町4-13、京大病院南)
発表者:内田忠賢さん
コメンテーター:疋田正博さん


現風研をふりかえる‐初期(70年代後半~80年代)現風研と民俗学、そして多田道太郎の風俗学‐


 先ごろ、永井良和さんが『社会学評論』39巻2号(2023年)に「文化社会学のおおよそ四〇年をふりかえって」という学史エッセイをお書きになりました。1980年代、大学生、大学院生、助手として、永井さんにくっついて現風研で過ごした者として、しみじみ拝読しました。そうや、そうやった…民俗学をこころざした永井さんは現風研と出会い、社会学という分野で歩き始めました。同じころ、わたしは地理学という分野で歩き始めます。その一方、民俗学や文化人類学ともかかわりながら現在に至っています。

 多田道太郎さんや鶴見俊輔さんたちが民間学、市民学としてスタートさせた風俗学ですが、すでに民間学、庶民の生活をしらべ、かんがえる学問としては民俗学がありました。民俗学の祖といわれる柳田國男さんと初代会長・桑原武夫さんは親交がありました。また、2代目会長の多田さんは早い時期から、風俗学と民俗学の関係についてくりかえし発言しています。でも、永井さんや私が入会した1980年頃には、現風研は社会学に近い立ち位置になりつつあった気がします。入会して45年を越えた今、現風研とは何だったのだろう?と考えるようになりました。最近入会された方には、ごめんなさい、今回は初期の現風研について、ふりかえりたいと思います。

 現風研は、柳田さんの愛弟子、今和次郎(こん・わじろう)さんが提唱した考現学の流れをくみます。現風研では、風俗学と考現学の関係を疋田正博さんが精密に読み解いておられます。そこで今回、疋田先輩にもご無理お願いし、ご登場いただくことになりました。

 現風研創設から約半世紀、二人の昔話におつきあいいただければ幸いです。


疋田正博(1986)「今和次郎・吉田兼吉の「モデルノロジオ」」『現代風俗86』
内田忠賢(2025)「民俗学と風俗学、そして現代風俗研究会」『今を生きる民俗学‐民俗学・文化財・博物館』昭和堂

 

 

2025年度5月例会のご案内 2025/04/20
日 時 : 2025年5月10日(土)

午後2時~5時

場 所 : 徳正寺さん

(京都市下京区富小路通四条下る徳正寺町)

発表者 : 杉村典行さん(2024 年度橋本峰雄賞)

タイトル : 「ガチャガチャ〜駄菓子屋の前の等身大文化」

【内容要旨】

ガチャガチャの定義、ガチャガチャがいかにして当時の子供達に受け入れられたか、その歴史的背景や理由、遊びとしてガチャガチャの構造、「駄」の魅力、など昭和の話を中心にお話できればと考えております。

 

 

現代風俗研究会 3月例会 2025/03/01
日時:3月8日(土)午後2時~5時

場所:徳正寺さん

発表者:井上章一さん



はやり唄の二都物語
―エキスポ70前後の京都と大阪―

 御当地ソングとよばれる唄が、流行歌のなかにはあります。「雨の御堂筋」とか「京都の恋」なんか、そうですね。

 なぜか、広島をうたったものに、あまり聞きおぼえがありません。私が想いだせるのはカープとからむ曲だけです。原爆が投下された街は、気軽にあつかいにくいからでしょうか。そうでは、ありません。なぜなら、同じ被爆体験のある長崎は、よくうたわれるからです。

 名古屋も、御当地ソングは、少なそうですね。まあ、ドラゴンズがらみの曲は、記憶のなかにありますが。とにかく、よく唄になり、それのはやる街があるいっぽうで、そうならない街もある。そこには、何か意味がありそうです。都市を論じるさいに、流行歌は一定の意味をもつということでしょう。

 当日は、京都と大阪の唄を考えます。リズムやメロディーは、検討いたしません。もっぱら歌詞を問題にします。そこから、この二都市のかかえる社会史がうかびあがるのではないか。そんなことをもくろんでのお咄です。パソコンはいっさいつかいません。舌先三寸だけのスピーチです。咄家さんのようにできれば、ありがたいのですが。

 

 

現代風俗研究会 2月例会のご案内 2023/02/01
2022年度橋本峰雄賞受賞講演


日 時   2023年2月4日(土)14~17時

会 場   徳正寺さん(京都市下京区四条富小路下ル徳正寺町)

発表者   川﨑寧生さん(所属:立命館大学先端総合学術研究科 授業担当講師)

タイトル  「日本の『ゲームセンター』史論―」

 

 

2022年度総会のご案内 2022/12/06
日時  12月10日(土)

場所  京都精華大学 黎明館 L-103
(京都市左京区岩倉木野町137 電話:075-702-5100)


■主な議題(予定)
(1)2022年度事業報告及び収支決算についての事項
(2)2023年度事業計画及び収支予算についての事項
(3)一般社団法人現代風俗研究会役員選挙
(4)「橋本峰雄賞」授賞式
(5)庶務報告


■プログラム
13:30~ 受付開始
14:00~15:00 総会・選挙 
15:00~17:00 記念講演 
 報告者 ファッション自分史の会 日座たえ・橋本敏子・山本紫津子
 『「昭和のかほり」ファッション自分史の会を通して現風研を紐解く』

 


■過去ログ

 

 

- Topics Board -