第16期・新風俗学教室第7回開催のお知らせ 2007/07/16
注目されている気鋭の研究者、飯田豊さんのご報告です。最近書かれている共著は以下の通りです。

・岡田朋之・松田美佐編『ケータイ社会論』有斐閣選書
・共著『IT時代の震災と核被害』インプレスジャパン
・五十嵐太郎編『ヤンキー文化論序説』河出書房新社

※告知が会報より先になってしまいますが、今後は発行日との兼ね合いで前後することをご了承願います。


【日時】2013年5月18日(土曜日)午後3時~6時

【テーマ】
 「趣味のテレビジョン
   ― 技術思想としてのアマチュアリズム」

【報告者】飯田豊

【司会】神野由紀

【コーディネイター】加藤裕康


【報告要旨】
 報告者はこれまで、日本における初期テレビジョンの技術史に取り組んできました。

 具体的には、定時放送の開始(1953年)に先立って、博覧会や展覧会、百貨店の催事場などで人気を博していた公開実験に焦点をあて、当時いかなる利用の可能性が構想されていたのかを調査しています。

 この研究会では、「趣味の風俗」という年間テーマに応えるかたちで、アマチュアによるテレビジョンの工作文化に焦点を当てたいと思います。日本では十五年戦争を挟んで、1930年頃と1950年頃の二度、受像機の自作ブームが起こっていました。

 まず1930年頃には、かつてラジオの可能性に魅了されたアマチュア無線家たちが、ようやく欧米で芽生えつつあったテレビジョン技術に、新しい研究対象のひとつとして関心を向け、いち早く啓蒙活動を展開していました。この時期、アマチュアを対象とするテレビジョン製作の解説書も数多く出版されています。「趣味のテレビジョン」という報告タイトルは、そのうちの一冊の書名を借用しました。

 それに対して1950年頃には、テレビの普及はアマチュアから生じるという見通しを持っていたNHKが、趣味としての受像機製作を促していました。彼らの多くは家庭にいち早く受像機を導入したうえ、全国各地で電器店を営んでいた者も少なくなかったため、受像機の普及に大きな役割を果たしたと考えられます。

 メディアの技術史においては、しばしば「アマチュア」の存在が注目されます。ラジオの黎明期は言うまでもなく、コンピュータやネットワークの発展においても、マイコン文化やハッカー文化が重要な役割を果たしてきました。もっとも、電子工学や情報科学の進展にともない、専門家と非専門家が決定的に峻別されていくにしたがい、「アマチュア」の意味は大きく変わっていきます。技術史が「アマチュア」に注目する事由も、時代ごとに異なっていると言えるでしょう。この報告では、二度にわたるテレビジョン受像機の自作ブームを比較することを通して、いわば“技術思想としてのアマチュアリズム”の変容を素描することを目指したいと思います。


【懇親会のご案内】
 毎回、教室終了後、懇親会を開いています。手弁当でご報告いただく報告者へのささやかなお礼の意味を持っています。教室では聞けなかった話や質問などの機会でもあります。この懇親会にも、ご参加くださいますようお願いいたします。

【参加費】
 教室では、毎回、会場費として100円を集めています。ご協力をお願いいたします。事前に参加申請する必要はありません。直接、会場へお越し下さい。

【会場】
 関東学院大学 関内メディアセンター(8階)
 M―808会議室
 ※当日はビルの正面入り口が閉まっています。
  夜間通用口をご利用ください。
 http://univ.kanto-gakuin.ac.jp/modules/media7/

【場所】
 横浜市中区太田町2-23

【最寄り駅】
 みなとみらい線日本大通り駅1番出口より徒歩5分
 みなとみらい線馬車道駅5番出口より徒歩5分
 JR関内駅北口より徒歩5分
 地下鉄関内駅1番出口より徒歩5分

 

 

第16期・新風俗学教室第6回開催のお知らせ 2007/07/16
【日時】2013年3月30日(土)

【テーマ】「着物趣味の成立」

【報告者】三橋順子(都留文科大学・明治大学非常勤講師)


【報告要旨】
 本来、日常の生活衣料であり、洋装化が進んだ戦後においても時と場を限定しながら衣料として機能していた「着物」(和装)の世界に、2000年頃から大きな変化が現れる。それは「着物」の趣味化である。「着物趣味」は戦後の和装世界で形成された様々な規範を超越しながら、ある種のコスチューム・プレイとして新たな展開をみせる。この報告では、着物趣味の世界とその成立過程をたどってみたい。


【懇親会のご案内】
 毎回、教室終了後、懇親会を開いています。
 手弁当でご報告いただく報告者へのささやかなお礼の意味を持っています。教室では聞けなかった話や質問などの機会でもあります。この懇親会にも、ご参加くださいますようお願いいたします。

【参加費】
 教室では、毎回、会場費として100円を集めています。
 ご協力をお願いいたします。事前に参加申請する必要はありません。直接、会場へお越し下さい。

【会場】成蹊大学丸の内サテライトオフィス

【場所】千代田区丸の内3-2-3
    富士ビル4階(丸の内仲通りに面する)412室
    http://goo.gl/rDX9X(成蹊大学ホームページ)

【最寄り駅】
 JR東京駅丸の内口(徒歩約5分)、同有楽町駅北口(徒歩約3分)、東京メトロ丸の内線東京駅(徒歩約5分)、同有楽町線有楽町駅A1番出口(徒歩約1分)、同千代田線二重橋駅1番出口(徒歩約1分)、同日比谷線日比谷駅A3番出口(徒歩約2分)

 

 

第16期・新風俗学教室第5回開催のお知らせ 2007/07/16
【テーマ】「趣味としての韓国歴史ドラマ
        ―知られざる韓流ブームの担い手」

【報告者】市川孝一

【司会】中江桂子

【コーディネイター】神野由紀


【報告要旨】
 2000年代の前半に、一大「冬ソナ」ブームがあったことは、だれでも知っている。そして、2000年代後半からは、K-POPが流行した。前者のファンは言うまでもなく「冬ソナおばさん」(=中高年女性)、後者のファンは10代20代の若いい女性たちである。

 実は、この二つの間にあまり知られていないもう一つの韓流ブームが存在する。それが〝韓国歴史ドラマブーム″である。このブームの担い手の中心は、中高年男性なのである。そして、何を隠そうわたくしもそうしたファンの一人である。

 いずれは、ちゃんとした研究対象として分析しなければならないと思っているが、いままではただ面白いから見てきただけである。したがって、今の段階ではあくまでも趣味のレベルにすぎない。一愛好家として、その趣味を皆さんに披露することが、今できることである。

 今回の発表のポイントは一言で言うと、〝「宮廷女官チャングムの誓い」は、「冬ソナ」の10倍面白く、一連の本格派歴史ドラマは「チャングム」よりさらに10倍面白い″――つまり「冬ソナ」より100倍面白いということだ! この魅力の一端を伝えることが出来たらと考えている。


【懇親会のご案内】
 毎回、教室終了後、懇親会を開いています。
 手弁当でご報告いただく報告者へのささやかなお礼の意味を持っています。教室では聞けなかった話や質問などの機会でもあります。この懇親会にも、ご参加くださいますようお願いいたします。


【参加費】
 教室では、毎回、会場費として100円を集めています。
 ご協力をお願いいたします。事前に参加申請する必要はありません。直接、会場へお越し下さい。

【会場】成蹊大学丸の内サテライトオフィス

【場所】千代田区丸の内3-2-3
    富士ビル4階(丸の内仲通りに面する)412室
    http://goo.gl/rDX9X(成蹊大学ホームページ)

【最寄り駅】
 JR東京駅丸の内口(徒歩約5分)、同有楽町駅北口(徒歩約3分)、東京メトロ丸の内線東京駅(徒歩約5分)、同有楽町線有楽町駅A1番出口(徒歩約1分)、同千代田線二重橋駅1番出口(徒歩約1分)、同日比谷線日比谷駅A3番出口(徒歩約2分)

 

 

第16期・新風俗学教室第4回開催のお知らせ 2007/07/16
【日時】 2012年10月6日(土曜日)午後3時~6時

【テーマ】「エグジビションとコレクションのあいだ――ミュージアムの今日をめぐって」 

【報告者】中江桂子(成蹊大学)

【司会】神野由紀

【コーディネイター】加藤裕康

【報告要旨】
 現代社会では、ミュージアム等がおこなう展覧会のメディアイベント化にはますます拍車がかかり、私たちの文化消費の新たな風俗を作り出しているようです。そのような展覧会を回遊していると、ミュージアム設立にかんするいわれは様々あります。趣味への圧倒的情熱から生まれたコレクションの一部がミュージアムの収蔵品となり、私たちに楽しみを提供してくれるとともに文化遺産の創造を底支えしているとこともよくあります。

 ミュージアムは、メディアイベントとしての展覧会のような、わかり易いメッセージを伝える主体である一方で、収蔵コレクションの保全・継承と伝達・公開という使命も担います。収集への情熱に掻き立てられたコレクターの、立場・思想、あるいは審美感の背後をさぐっていくと、それ自体がミュージアムの個性を形作っていることがわかることも多いです。発表では、具体的にいくつかのミュージアムを例に挙げて、今日のミュージアムをめぐる趣味の消費と、文化の継承との関係について考えてみたいと思います。


【報告者へのお礼を兼ねた懇親会のご案内】
 毎回、教室終了後、懇親会を開いています。
手弁当でご報告いただく報告者へのささやかなお礼の意味を持っています。教室では聞けなかった話や質問などの機会でもあります。この懇親会にも、ご参加くださいますようお願いいたします。

【参加費】
 教室では、毎回、会場費として100円を集めています。
 ご協力をお願いいたします。事前に参加申請する必要はありません。直接、会場へお越し下さい。

【会場】
 成蹊大学丸の内サテライトオフィス

【場所】
 千代田区丸の内3-2-3
 富士ビル4階(丸の内仲通りに面する)412室
  http://goo.gl/rDX9X(成蹊大学ホームページ)

【最寄り駅】
 JR東京駅丸の内口(徒歩約5分)、同有楽町駅北口(徒歩約3分)、東京メトロ丸の内線東京駅(徒歩約5分)、同有楽町線有楽町駅A1番出口(徒歩約1分)、同千代田線二重橋駅1番出口(徒歩約1分)、同日比谷線日比谷駅A3番出口(徒歩約2分)

 

 

第16期・新風俗学教室第3回開催のお知らせ 2007/07/16
【日時】
 2012年7月7日(土)午後3時~午後6時


【テーマ】
 「ヒト、『ブースター』になる
   ―スポーツ応援の風俗―(ふたたび)」


【報告者】
 常見耕平(多摩大学)


【司会】
 加藤裕康


【コーディネーター】
 神野由紀


【報告要旨】
 履歴書の「趣味」欄、ここに書き入れるもっとも無難な趣味は、おそらく「読書」でしょう。「映画鑑賞」「音楽鑑賞」「スポーツ観戦」なども、あたりさわりのない回答です。ところが、こうした「趣味」もその中身まで踏みこむと、危険な香りが漂いはじめます。読書の中身が、村上春樹や塩野七生であればそれぞれに話しが弾むでしょう。しかし、牧村瞭や本藤悠、櫻木充となると他聞をはばかるようになります。スピルバーグがダメになったというのなら議論の応酬ですみますが、タランティーニ監督作品と答えると趣味を疑われ、若松孝二となると通報される危険覚悟となります。音楽鑑賞でも、なまじクラシックなどと答えるより、EXILE、AKB48のほうが、場の盛りあがりには役立ちます。「モモクロZ」となると、人を選び、「クラブでラップ?」では、脱法ハーブを疑われそうです。

 「スポーツ観戦」なら大丈夫?「とりあえずサッカー」。これなら、老若男女を問わず、一時の話題とすることができます。プロ野球での巨人批判は、思わぬところで根に持たれる危険はありますが、パ・リーグ話なら無難でしょう。ところがマイナー・スポーツとなるとどうでしょう。「趣味はカバティです」「はぁ?」ですね。ここまでマイナーだと、「カバティとは何か」この説明を続けることで、場を作りあげることが可能です。アジアンテイストを演出することも可能です。ところが困るのは、中途半端にマイナーなスポーツ観戦です。聞き手の思い込みや先入観をかわしつつ、話しを続けなければなりません。

 今回のご報告は、そうした中途半端なマイナー・スポーツ観戦が話題です。

 取りあげるのは、プロバスケットボール「bjリーグ」。パナソニックもトヨタもアイシンもJXもシャンソンもデンソーも出てこないほうのリーグの話しです。バスケットボールは、日本でもっとも体験者の多いスポーツです。男性に偏る野球やサッカーに対して、女性中心のバレーボール。これに対して、バスケットボールは男女を問わず楽しめることからもっともスポーツ人口が多いのです。ところが、「するスポーツ」としての地位に比べると、「見るスポーツ」としての地位は、きわめて低いスポーツです。ともすれば「スラムダンク」やマジック・ジョンソンに流れそうな話題をかわしつつ、説明を続ける面倒に、ついつい口を閉ざしてしまいそうになります。とはいえ、話は続けなければなりません。そもそもbjリーグとはなにか。試合を追っかける人たちはどのような人たちか。そしてヒトはなぜ、スポーツ・チームの応援にハマるのか。「応援」の風俗は、人々の感性や思想?にどのように影響するのか。

 今回のご報告は、昨年12月の現代風俗研究会総会でのご報告のアップバージョンです。あれから半年、新たに積み重ねられた知見はどのようなものか。そしてヒトは、どのようにハマり続けたのか。その実態をご報告いたします(文責:常見耕平)


【報告者へのお礼を兼ねた懇親会のご案内】
 毎回、教室終了後、懇親会を開いています。
 手弁当でご報告いただく報告者へのささやかなお礼の意味を持っています。教室では聞けなかった話や質問などの機会でもあります。この懇親会にも、ご参加くださいますようお願いいたします。


【参加費】
 教室では、毎回、会場費として100円を集めています。
 ご協力をお願いいたします。事前に参加申請する必要はありません。直接、会場へお越し下さい。


【会場】
 関東学院大学 関内メディアセンター(8階) M806室
 http://univ.kanto-gakuin.ac.jp/modules/media7/


【場所】
 横浜市中区太田町2-23


【最寄り駅】
 みなとみらい線日本大通り駅1番出口より徒歩5分
 みなとみらい線馬車道駅5番出口より徒歩5分
 JR関内駅北口より徒歩5分
 地下鉄関内駅1番出口より徒歩5分

 


■過去ログ

 

 

- Topics Board -