第15期・新風俗学教室第7回 2007/07/16
【日時】
 2010年6月26日(土)午後3~6時

【会場】
 明治大学駿河台キャンパス研究棟3階 第10会議室
(会場への道筋などは末尾に記載しています)


【テーマ】
「都市生活者の居場所―地域に繋がりを求める勤労男性たち―」


【報告者】
神野郁也さん(神野アーキテクト主宰)


【報告要旨】
 近年、定年後の勤労男性の地域での居場所が問題になっています。男性退職者が妻にまとわりつく「濡れ落ち葉」と揶揄される状況は、その現状を示しています。行政からもさまざまな取り組みが行われていますが、彼らには参加への契機が見つけられないのが現実のようです。その一因として、若いうちから地域における繋がりなど、仕事以外の人間関係を構築してこなかったことは言うまでもありません。

 一方、ある勤労男性たちは、これまでのような会社の同僚との繋がりとは異なる、新たな居場所を求めるようになってきています。彼らはそのコミュニティとして、これまで帰属意識を持っていなかったはずの居住地域に眼を向けています。この代表的な事例「おやじの会」について、その活動を紹介しながら、男性の居場所をめぐる新しい意識について考えたいと思います。(文責:神野郁也)


【報告者へのお礼を兼ねた懇親会のご案内】
毎回、教室終了後、懇親の機会を持っています。

これは、手弁当でご報告いただく報告者へのささやかなお礼の意味を持っています。教室では聞けなかった話や質問などの機会でもあります。この懇親会にも、ご参加くださるようお願いいたします。


【会場費のこと】
教室では、毎回、一人100円の会場を集めています。
これを貯めておいて、会場費が必要なときに支払うことにしようという算段です。ご協力をお願いします。


【明治大学研究棟4階「第10会議室」への道筋】
明大通りに面した「明治大学リバティータワー(23階建て高層建築)」正面玄関から入ってください。正面右手のエスカレーターで上階へ、さらに左手の上りエスカレーターを乗り継いでください。二つ目のエスカレーターを降りてすぐ右手に、研究棟へのブリッジ(建物をつなぐ橋)へのドアがあります。ブリッジを渡ると、そこが研究棟の会議室フロアーになります。なお、明治大学研究棟というのは、上記リバティータワーの裏手にある建物です。

 

 

第6回風俗学教室 2007/07/16
【日時】
 2010年5月29日(土)午後3~6時

【会場】
 明治大学駿河台キャンパス研究棟4階 第3会議室
(会場への道筋などは末尾に記載しています)


【テーマ(第7回教室と入れ替え)】
「パーソナル・ネットワークから見た子育て―都心・郊外・村落の比較―」
【報告者】
 立山徳子さん(関東学院大学)


(以下の予告内容は6月26日開催の第7回教室と入れ替わりました)

【テーマ】
「都市生活者の居場所―地域に繋がりを求める勤労男性たち―」


【報告者】
神野郁也さん(神野アーキテクト主宰)





【報告要旨】
 近年、定年後の勤労男性の地域での居場所が問題になっています。男性退職者が妻にまとわりつく「濡れ落ち葉」と揶揄される状況は、その現状を示しています。行政からもさまざまな取り組みが行われていますが、彼らには参加への契機が見つけられないのが現実のようです。その一因として、若いうちから地域における繋がりなど、仕事以外の人間関係を構築してこなかったことは言うまでもありません。

 一方、ある勤労男性たちは、これまでのような会社の同僚との繋がりとは異なる、新たな居場所を求めるようになってきています。彼らはそのコミュニティとして、これまで帰属意識を持っていなかったはずの居住地域に眼を向けています。この代表的な事例「おやじの会」について、その活動を紹介しながら、男性の居場所をめぐる新しい意識について考えたいと思います。(文責:神野郁也)


【報告者へのお礼を兼ねた懇親会のご案内】
毎回、教室終了後、懇親の機会を持っています。

これは、手弁当でご報告いただく報告者へのささやかなお礼の意味を持っています。教室では聞けなかった話や質問などの機会でもあります。この懇親会にも、ご参加くださるようお願いいたします。


【会場費のこと】
教室では、毎回、一人100円の会場を集めています。
これを貯めておいて、会場費が必要なときに支払うことにしようという算段です。ご協力をお願いします。


【明治大学研究棟4階「第3会議室」への道筋】
明大通りに面した「明治大学リバティータワー(23階建て高層建築)」正面玄関から入ってください。正面右手のエスカレーターで上階へ、さらに左手の上りエスカレーターを乗り継いでください。二つ目のエスカレーターを降りてすぐ右手に、研究棟へのブリッジ(建物をつなぐ橋)へのドアがあります。ブリッジを渡ると、そこが研究棟の会議室フロアーになります。第3会議室は、受付右側の廊下を進んだ奥になります。

なお、明治大学研究棟というのは、上記リバティータワーの裏手にある建物です。


【第7回風俗学教室の予告】
【日時】
 2010年6月26日(土)午後3時から

 

 

第15期「居場所─空間の風俗・都市の風俗」 第5回 2007/07/16
さて、次回の教室は、3月20日です。少し間が開くことになります。

1月から3月前半まで、どうしても都合のよい土曜日がとれませんでした。各大学の入試関連業務や、会場である明治大学の都合とが重なった結果です。ご了解ください。

当日、会場となる会議室などの情報は、後日あらためてご案内いたします。多くの方のご参加をお待ちしています。


【テーマ】
 「ライブ空間」を考える

【報告者】
 佐藤生実さん(東京経済大学大学院)
 宮入恭平さん(東京経済大学大学院)

【日時】
 2010年3月20日(土)午後3~6時

【会場】
 明治大学駿河台キャンパス研究棟(使用会議室は未定)

【報告要旨】
 近年、音楽イベント(野外フェス)は盛況で、なかには10万人を超える観衆を動員するものさえあります。その一方で、ライブハウスやクラブといった、わたしたちの身近にある音楽空間は、かつての盛り上がりを失い、仲間同士の場や、「ノスタルジア」を喚起する場として利用される傾向にあります。フェスとは異なり、私たちのすぐそこで日常的に音楽が提供される空間ーライブハウスやクラブ(「ライブ空間」)は、人びとが音楽を楽しもうとするときに、魅力あるものではなくなっているのでしょうか。そもそも、日本において「ライブ空間」とはどのような意味を持っていた(いる)のでしょうか。本報告では、日本におけるライブハウスやクラブの変遷をたどり、さらには海外との比較をとおして、現在の「ライブ空間」のあり方について考えます。


■追伸
 参考までに文献紹介です。
 宮入恭平著『ライブハウスの文化論』青弓社、2008年。1680円

 

 

第15期「居場所─空間の風俗・都市の風俗」 第4回 2007/07/16
【ご注意】教室が変わります。
明治大学研究棟4階第7会議室です。
前回、来られたかた、前回の部屋から変わっています。

【お願い】
教室使用料100円をお願いします(末尾に詳細を書いています)。

【ご案内】
・テーマ 都市空間から見たストリート・パフォーマンスの特徴と変容
       ―代々木公園周辺を事例として―

・報告者 武田和彦さん(東京経済大学大学院)

・日時  2009年11月28日午後3時~6時

・会場 明治大学駿河台キャンパス研究棟4階第7会議室
     (前回会場より1フロアー上の部屋です)


・報告要旨

 ホコ天のタケノコ族、ローラー族(2009年もまだ現役で活動中!)、NHKホール前でのバンドやダンスパフォーマンス、神宮橋前のゴスロリ・・・と代々木公園周辺は昔も今もストリート・パフォーマンスが盛んな場所です。2006年度の共同調査を元に、都市におけるストリート・パフォーマンス空間の特徴や変容を分析します。またその背景にある街のイメージや場所感、行政の管理とのやりとりなどもあわせて見ていきます。

 もし、元「竹の子族」あるいは「元ローラー(モトローラ?うン?パソコン?)」、現役ロッカーなどのかたがいらしたら、ぜひぜひお出かけください。もちろんふつうの人・そうでない人も大歓迎です。多くのかたのご参加をお待ちしています。


【報告者へのお礼を兼ねた懇親会のご案内】
毎回、教室終了後、懇親の機会を持っています。これは、手弁当でご報告いただく報告者へのささやかなお礼の意味を持っています。教室では聞けなかった話や質問などの機会でもあります。この懇親会にも、ご参加くださるようお願いいたします。


【明治大学研究棟4階「第7会議室」への道筋】
明大通りに面した「明治大学リバティータワー(23階建て高層建築)」正面玄関から入ってください。正面右手のエスカレーターで上階へ、さらに左手の上りエスカレーターを乗り継いでください。二つ目のエスカレーターを降りてすぐ右手に、研究棟へのブリッジ(建物をつなぐ橋)へのドアがあります。ブリッジを渡ると、そこが研究棟の会議室フロアーになります。第7会議室には、受付右手の廊下をすすんでください。
明治大学研究棟は、上記リバティータワーの裏手にある建物です。


【教室使用料について】
明治大学は、夏春の休業期間中に会議室を借りると、空調費と清掃費を請求します。11月は無料です。しかし、2月や3月、あるいは8月・9月に教室を持つ場合、その費用がかかります。休業期間中に教室を開く場合だけお金を集めるという案も考えました。すると、参加者が少ない場合は、一人あたり、かなりの金額を負担する必要が生じます。そこで、毎回、100円ずつ集めて、貯めておき、平均して負担するほうがいいのでは、という意見に落ち着きました(というか市川さんと常見とで決めました)。

これまでは、原則無料でしたが、「御茶ノ水」という地の利の良さには抗しがたいものがあります。ご了承をお願いします。

 

 

第15期「居場所─空間の風俗・都市の風俗」 第3回 2007/07/16
2009年度風俗学教室
第15期「居場所─空間の風俗・都市の風俗」 第3回

テーマ:「都市空間とメディア空間の境界におけるドラマトゥルギー ― 少女の居場所、援助交際を通して」

報告者:加藤裕康さん(神戸親和女子大学・非常勤講師)

日時:2009年10月24日(土)午後3~6時

会場:明治大学駿河台キャンパス研究棟3階第10会議室
http://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/access.html
※会場は、前回と同じ会議室です。


■ご報告要旨

 1990年代、マス・メディアから注目を浴びた女子中高生は、制服や独自のファッション、ブランドに身を包み、ストリートを闊歩しました。彼女たちの援助交際や家出が問題となり、社会問題化したのもこの時期です。ストリートにたむろし、メディアを活用する少女たちの日常をインタビュー調査を踏まえて考察します。


今回もなかなかおもしろそうです。前回、三浦さんのご報告は、教育現場での現実の動きを踏まえたご報告でした。現場の生々し動きが伝わる貴重なご報告だっただけに、参加者が少なかったのが残念なところです。

お忙しいとは存じますが、ぜひお運びください。


■よくいただくご質問(事務局より)

・事前の参加申請
 必要ありません。どういう形で案内を受けたか知りたいので、当日、主催者の常見さんに一声かけてください。
 
・参加費
 資料代として数百円程度いただくかもしれませんが、いまのところ参加費は無料です。
 
その他、疑問点などございましたら、お手数ですが「事務手続き」→「ホームページ管理者」から投稿してください。

 


■過去ログ

 

 

- Topics Board -